虫の生態(AB説)

序:虫の生態( AB説)


1 自然環境におけるチャンスは人間の想像以上に確率の低いもので
  まず心よりも先に愛しいと感じる全ての器官


参考資料1「2つの景色」より

マウントするのは
野生における♂が
その最中でも周りの敵に注意を払うため
ということを聞いたことがあるのだが
果たして昆虫から猿に至るまで
その形は酷似していることからも
それもありなんかとも思いつつ
とある南の先島のアダムとイヴは
バッタの重なるを見て
子孫を残す術を得たと語り継がれ
では
ホモ・サピエンスなんて馬鹿げた学名の我々は
如何なる意味をもってして
その形を捨て去り
遥かな時の後でまた
当然のようにそれを慈しんでいるのだろうか



2 すれ違う、ということも
  心より先に感じる


参考資料2「交差点のリリィ」より

彼女は意を決して走り出すのだが
決まっていつも
こおろぎが鳴き出し
それから
道のまん中に崩れてしまう



3 そこにある(いる)、ということ
  は、それを感じる誰かがある(いる)ということ
  まず、心よりも先に感じる誰かが


参考資料3「夜半消え行く音に」より

テレビを消してみましょうか
ちょうど今頃は庭先から
みなさんがよく知ってるものや
そうではない虫の音も聞こえてきます
もちろん
携帯やパソコンを覗いてるうちは
聞こえてきませんが
不思議なことに
物語
例えば
ツルゲーネフやジッドなんかの
青春を過ぎてはじめて
赤面なしに読むことができる
初恋物語を読みながらの虫の音は
今でも覚えてるような
ええ
覚えてるような気がするだけです
一体全体あの時の虫の音は
あるいは物語の中から聞こえてくる
幻覚なのかもしれません
その証拠に
明日の仕事のことを少しでも思い出すと
簡単に消えてゆくのです



4 結局、僕等の心は
  そのひとつのちいさな光にもなれないのかと思う時
  より、滲む


参考資料4「うみほたる」より

漁り火はほたるじゃない
燐光もほたるじゃない
君もほたるじゃない
君の魂もほたるじゃない
**********

心はここにあって
そのほたるも海には帰れない



5 もう帰れないと感じる器官
  どこかで 
  心はつながってゆく 
  はずなのに


参考資料5「空耳ばかり」

蜻蛉って鳴くよね
螻蛄って鳴くよね
蜉蝣って鳴くよね
蝋燭の下で
冬虫は

鳴いてないのは鳴けないから鳴きたくないから鳴くことじゃないから聞いてる虫もいないから鳴いてるわけないじゃんって鳴ける虫じゃないじゃあんなんて言って欲しくない
じゃん

冬虫も鳴くよね
蝋燭の下で


6 結論
  答えを出して欲しいとは思わない


参考資料6(私信)

今日も虫の音が聞こえる

(幸せなことに正解はない)


(即興ゴルコンダより: 2003-10-23)


1:2つの景色


マウントするのは
野生における♂が
その最中でも周りの敵に注意を払うため
ということを聞いたことがあるのだが
果たして昆虫から猿に至るまで
その形は酷似していることからも
それもありなんかとも思いつつ
とある南の先島のアダムとイヴは
バッタの重なるを見て
子孫を残す術を得たと語り継がれ
では
ホモ=サピエンスなんて馬鹿げた学名の我々は
如何なる意味をもってして
その形を捨て去り
遥かな時の後でまた
当然のようにそれを慈しんでいるのだろうか
概して壁に囲まれ
敵の目に曝されることはないのだが
それでも
大きな窓枠のある場合には
外の光を求めてカーテンを開け放して
ということも多々あるとされる
然して
しかして
し か し   て
きつい
とにかく
この理不尽とも思える切迫感を
生半可な理性で抑えようとしているのだが
君の望む窓枠の中では
このままでは
果てたくはないのである
よく君は体力とか忍耐が足りないなんて馬鹿にするけど
そんなことではなくて
そのとき僕は
こんな窓の向こうのビルよりも
君の上で(あるいは下で)  
君の全てを眺めていたい
のである


(即興ゴルコンダより: 2001-07-28)


2:交差点のリリィ


三日月1号線は
全ての痛みを解いてくれる
ここではないどこかへ行ける
らしい
東に向かって走る
それだけで


僕は毎日のように
日常57号線を
行ったり来たりしているのだが
三日月1号線に差し掛かると
よくあの娘を見かけた

彼女は意を決して走り出すのだが
決まっていつも
こおろぎが鳴き出し
それから
道のまん中に崩れてしまう


僕は僕で
いつかは左折しようと
思っていたのだが
崩れた彼女の横を
真直ぐに進むしかなかった


ある日
彼女の姿が見えなかった


月は東に輝き
誰も何も邪魔するものはないので
スーツやビジネスシューズを投げ出し
裸足になって
全速力で走ろう
       と したとき

こおろぎ
     が 

一斉に鳴き出し

   道のまん中に

崩れてしまった


自分の歩いてきた
日常57号線に目をやると
彼女が
まだおぼつかない足取りでやってきて
僕は嬉しくなり
涙でボロボロになってしまい
その横を彼女が通り過ぎた


そして
こおろぎは一晩中鳴き続けた

鳴き続けてくれた


(即興ゴルコンダより: 2004-08-29)


3:夜半消えゆく音に


ひとつ物音が消えてなくなれば
かき消されていた音が聞こえてきます

テレビを消してみましょうか
ちょうど今頃は庭先から
みなさんがよく知ってるものや
そうではない虫の音も聞こえてきます

もちろん
携帯やパソコンを覗いてるうちは
聞こえてきませんが
不思議なことに
物語
例えば
ツルゲーネフやジッドなんかの
青春を過ぎてはじめて
赤面なしに読むことができる
初恋物語を読みながらの虫の音は
今でも覚えてるような

ええ
覚えてるような気がするだけです
一体全体あの時の虫の音は
あるいは物語の中から聞こえてくる
幻覚なのかもしれません
その証拠に
明日の仕事のことを少しでも思い出すと
簡単に消えてゆくのです


それより以前
僕の育った頃の家のまわりは
まだまだ田舎で
この季節には
うるさいぐらいの虫の音とともに
そして冬には木枯らしの音なんかと
寝入っていたのだと思いますが
近くに建てられた
県立病院に向かう救急車のサイレンを
二つ三つと
数えない夜はありませんでした

サイレンはやがて止み
しばらくして耳が闇の音に慣れてくる頃に
鳴り止んでいた
あるいは
かき消されていた物音に
再びあやされるように
眠りにつくのでした

そんなわけで
今日は風の音を聞いて寝ます
僕の家はもう県立病院の近くではありませんが
どうか朝まで
その音を消すものがありませんように


(即興ゴルコンダより: 2004-01-03)


4:うみほたる


うみねこはねこじゃない
うみうしもうしじゃない
うみぶどうもぶどうじゃない
うみほたるは魂じゃない

そのほたるも海には帰れない


漁り火はほたるじゃない
燐光もほたるじゃない
君もほたるじゃない
君の魂もほたるじゃない

心はここにあって


海は母じゃない
海に母はいない
海に母なる君もいない

心はここにあって


そのほたるも海には帰れない


(即興ゴルコンダより: 2002-05-27)


5:空耳ばかり


蜻蛉って鳴くよね
螻蛄って鳴くよね
蜉蝣って鳴くよね
蝋燭の下で
冬虫は

鳴いてないのは鳴けないから鳴きたくないから鳴くことじゃないから聞いてる虫もいないから鳴いてるわけないじゃんって鳴ける虫じゃないじゃあんなんて言って欲しくない
じゃん

冬虫も鳴くよね
蝋燭の下で


(即興ゴルコンダより: 2002-09-05)

6:冬越し


 この頃 冬といっても
 僕の国や
 何も知らない人達の国では
 ギリシャ世界のアネクメーネのように
 どんなに寒くても
 明日への蓄えがなくても
 火の点し方さえ知らなくても
 飢えることはなく
 凍えることもない
 そして夜の静寂の力に
 体を強張らせることさえもない
 昨夜  
 玄関の引き戸を滑らすと
 どこからか冬越しバッタが飛んで来て
 奥の方からうすく漏れる光に
 恍惚の目を滲ませていた
 六十年ぶりの大雪の後の雨に
 温もりを感じて出てきたのだろう
 今 僕らが
 命を削って求め続けている物も
 このわずかな温もりと光ほどに
 真実に近いものであれと願う


(2003-12-08)


7:。


しりきれとんぼの君に
まる
いつもあたらしいおもちゃの方を向いて
振り向くこともなく
ぽいと捨てられた君のおもちゃに
まる

おけらの君にまる
最初の意気込みと
投げ出す言い訳の愛しさに
まる
引き返すけれんみと勇気と
かすかな波紋の
まる

終わることはない
ひとまず
しまいこむだけ
やすむだけ
また明日への
まる
こどもたちへの
まる
ころがって
まる
とまって
まる


誰かさんが見つけた
幸せの花匂う頃
北の森では
最後の吐息が
ちっちゃいまるで
おわり
息を吸って
吐く合間にて


(即興ゴルコンダより: 2004-09-14)


8:ゆううつつ


とんぼかげろう彼岸花

と何回唱えても
僕の鼓動は少しずつ速くなって


よくあることさ
とつぶやくと

君は翼で空をひとつたたいて
すいと方角を変えて行く

見上げれば
立ち止まれば
振り向けば
振り向けば
振り向けば
うつむけば

ほら

ゆうううつ


鼓動がまた少しだけ速くなって

みんな飛んでけ


とんぼかげろうこおろぎ彼岸花


(即興ゴルコンダより: 2004-09-23)


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう